2008/12/31

年忘れ餅つき会

20081231443.jpg
 恒例の餅つき大会をしました。
 比較的高齢のお父さん方がうんつくうんつく餅をこね、ああでもないこうでもないと和気あいあいと突き、美味しいお餅が出来上がりました。
 今日の昼に小豆、おろし、きなこの餅を食べ、残りは明日の16時の炊き出しに雑煮にしてだします。
 人数分の数が有るか、今日の人の集まりを見て不安になりましたが、根菜、野菜を駆使して乗り越えましょう。
posted by kamapat at 20:36 | 活動日誌

餅つき

081231_121740.JPG
2008年最後のイベント、餅つき大会。朝から威勢の良い掛け声が扇町に響いています。
posted by kamapat at 12:25 | 活動日誌

2008/12/30

カンパ活動

081230_143724.JPG
南森町で約1時間カンパ活動を行いました。寒い中15人ほどの仲間が参加してくれて、多くのカンパが集まりました。ご協力して下さった皆様、ありがとうございます。


労働者の首切りのニュースが吹き荒れるなか、私たちの活動にも多くの市民の方が理解をしめしてくれているように思います。扇町の仲間の闘いは決して孤立していません。


引き続きご注目を!
posted by kamapat at 16:14 | 活動日誌

2008/12/29

映画鑑賞会

_______.jpg
12月29日(日)
18:00〜
今日は急遽映画鑑賞会を開催。
作品は「昭和残狭伝 一匹狼」
明日も上映します。
明日から「仁義なき戦い」シリーズ。全5作品上映予定です。
今日は冷えとります。
薪が足りないのと、近隣住民からの苦情があったと扇町交番所から注意があったので、今日の暖取りの為の焚き火は、夜警中のみとなりました。
posted by kamapat at 20:31 | 活動日誌

12月29日の炊き出し

20081229435.jpg20081229429.jpg豚汁と味噌汁の違いは何かしら。
豚の脂が汁に効いているかどうかといったところだろうか。
和、洋、中の違いはその出汁の違いと語れるのだから、手は変えずに毎日品を
今日の品書きは豚汁と、一品が白菜と蒟蒻の和えもんとなりました。豚汁が具だくさんで混ぜるんが大変です。
少し辛めの味付けとなりましたが、懸念していたおかわりも皆さんに渡せました。
昨日の16時の配食数が76食。
今日は72食でした。
posted by kamapat at 16:43 | 活動日誌

2008/12/26

各地の越年・越冬の取り組み

各地(東京・横浜・名古屋・神戸・尼崎)の越年・越冬の取り組みです。
参加・連帯・ご支援を!

寄る辺なきフリーター・派遣労働者の仲間よ。各地の越冬闘争に合流を!
あたたかい飯と寝床と、なにより仲間が待っています。

ここにもまとめられています。
http://www.kobe-fuyu.org/takidasi/takidasi.pdf
詳細についてはそれぞれの所へ問い合わせてください。

******************
●08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/

 期間:12月28日(日)〜1月5日(月)
 場所:山谷・城北労働・福祉センター前(日比谷線/常磐線「南千住」)
 問い合わせ:山谷労働者福祉会館 TEL&FAX 03(3876)7073
 カンパ送付先:東京都台東区日本堤1-25-11
 現金カンパ振込先:山谷労働者福祉会館運営委員会 郵便振替口座00190-3-550132

今年の年末年始も越年越冬の取り組みを行います。
今年は12月28日から1月5日未明までの期間、 山谷の城北労働・福祉センター前の路上で、連日、共同炊事、野営、パトロールなどに取り組みます
1/12(月曜)佐藤満夫さん虐殺23ヵ年弾劾・追悼、山岡強一さん虐殺22ヵ年弾劾・追悼 日雇い全協反失業総決起集会 10時から玉姫公園

年末年始は山谷で越年!!
生存権を掲げ、冬将軍を迎え撃て
大恐慌を迎え撃つ越年/越冬闘争をたたかいぬこう!

年の瀬に向かって、倒産や首切りの嵐が吹き荒れています。巷には失業者があふれ、多くの人々が住まいを失い、年を越さざるをえない現実です。
私たちは、「黙って野垂れ死ぬな!」を合言葉に、越冬闘争を取り組んできました。「越冬」とは、冬を超えるという意味だけではありません。27年前(1981年)、山谷の越冬闘争のスローガンは「冬の時代を超える冬の闘いを!」でした。今日、「厳冬」の時代を超えるためには、何よりも孤立・分断させられた仲間の団結、そして「越境する」連帯が求められています。
私たちはこの間、共同炊事(共同作業ー寄り合い)を通じて、仲間同士のつながりを実践/模索してきました。そして、居住権/生存権を取り戻す闘いとして、排除/追い出しに抗し、生活保護集団申請の取り組みを積み上げて来ました。また、劣悪な労働現場における不当な搾取(ピンはね、未払い、労災もみ消しなど)を許さない労働相談/争議を通して、不安定な就労を強いられる人々との共闘も目指し、さらに、国境を超えた反グローバリゼーションの闘いとして、反G8サミットの闘いの一翼を担ってきました。
越年・越冬闘争は、こうした活動の地平の上で、冬将軍を迎え撃ち、希望の春を準備して手繰り寄せる闘いです。山谷に心を寄せるすべての皆さんの支援・連帯・カンパをよろしくお願いします。

******************
●東京・渋谷のじれん越冬越年闘争
http://www.geocities.jp/nojirenjp/

 期間:12月27日(日)〜1月4日(月)
 場所:渋谷・宮下公園
 問い合わせ:渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合(のじれん)
       TEL・FAX 03-3406-5254 携帯080-6529-1871(電話番号替わりました)
       E-mail nojiren@jca.apc.org
 カンパ送付先:〒150-0011東京都渋谷区東1-27-8-202
宮下公園宮下公園を拠点として9日間連続のメシづくり、映画上映、夜まわりと、もちつき、書初めなどのイベントを行います。

******************
●東京・新宿
新宿連絡会 第15次越年越冬
http://www.tokyohomeless.com/

 期間:12月28日から1月4日までの期間中毎日 
 場所:新宿中央公園「水の広場」(都庁の裏の公園)
  新宿駅西口より徒歩15分、都営大江戸線・都庁前駅より徒歩3分
 スケジュール
11時 集合
12時 昼食配食
18時 年末コンサート(28-31日)、新春映画上映会(1-4日)
19時 夕食配食
20時 パトロール出発(28-30日及び1-3日。深夜まで)

******************
●東京・年越し派遣村
http://mutokyo.blog57.fc2.com/blog-entry-39.html

 期間:12/31(水)〜1/5(月)
 場所:霞ヶ関、日比谷周辺
 活動: 労働組合などが中心となり、31日より仕事と住まいを奪われる「派遣
切り」被害者の労働相談、住居相談、生活相談の窓口を開設します。

@相談活動(労働相談・住居相談・生活相談…)
A食事対策(朝・昼・晩の炊き出し)
B住居対策(ハローワークが開く1/5までの簡易宿泊)

開村式:12/31(水)10:00(予定)
相談活動:12/31(水)〜1/4(日)13:00〜18:00

主催:「派遣村」実行委員会
事務局:全国ユニオン03-5371-5202

「派遣切り」が集中する12/31及び直後の退寮日は、相談窓口となるハローワークが開いていません。ハローワークが閉まっている12/31から1/4までの相談窓口を開設し、あわせて住まいを奪われた労働者のための緊急食事対策・住居対策を実施します。
1/5(月)には、厚生労働省への要請、国会請願デモなどを計画しています。

******************
●横浜・第35次寿越冬闘争
http://www.geocities.jp/kotobukisienshakouryuukai/
 場所:寿生活館
    横浜市中区寿町3-12-2
 問い合わせ:寿越冬闘争実行委員会(事務局 高沢)
       TEL&FAX 045-641-5599 e-mail orijin@mvb.biglobe.ne.jp
第35次寿越冬闘争スケジュール
21日〜26日 厨房作り・テント設営
26日 年末年始対策窓口監視(9時〜)[中福祉・福祉プラザ]
27日 バザー(10時〜)[寿公園]

12/29〜1/4連日
・炊き出し(切り込み:9時〜、配食:16時〜)
・各種相談(医療・法律・生活)
・集約会議(19時〜)
・パトロール(21時〜)

1/5
・中福祉事務所行動(8時〜)集団生活保護申請
・アブレ金カンパ活動(12時30分〜15時30分)
・集約会議(19時〜)       

片付
・5日・6日 厨房・テント解体

******************
●名古屋・名古屋越冬
 期間:12月28日(日)〜1月3日(日)
 食事の提供時間:
(1)19:00配食
(2)朝から共同炊事を行い、11時半前後に食べる。
 場所:名古屋駅近くの西柳公園(オケラ公園)
    名古屋市中村区名駅4丁目11 (センチュリー豊田ビルの隣)
 その他:生活医療相談・診察等・夜回り・もちつき大会なども
 問い合わせ:名古屋越冬実行委員会(12/28〜1/3公園仮設電話:052-581-7006)
       笹島日雇労働組合(052-451-4176)
 現金カンパ振込先:名古屋越冬実行委員会 郵便振替口座00840-9-11541

【名古屋市の年末年始対策】
(1)臨時相談所:
   場所:中村区役所ロビー
   日時:12月29日(月)と30日(火)の朝8時半から2時。
   相談内容:無料宿泊所入所、生活保護施設等への入所、受診・入院など
(2)無料宿泊所
   受付:臨時相談所
   入所期間:12月29日から1月7日の朝まで。
   要件:年末年始に資力がなく(2.5万円以下)泊まる所がない人のうち、就労の意思と 能力がある人。派遣労働者の雇い止めなどで困っている人も受け入れるとのこと
   3食と日用品セット・下着がでます。風呂もあり

******************
●神戸・越年・越冬活動
 期間:12月27日(土)〜1月5日(月)
 時間:午前10:00から午後4:00頃
 食事の提供時間:12:30〜13:30
 場所:東遊園地(神戸市役所南側、神戸市中央区加納町6丁目1)

期間中、多くの方のご協力を得ながら毎日「冬のいえ」を設営しています。みなさまの参加をお待ちしています。

一日の予定
10:00 テント等設営開始
    炊き出しの準備
11:00 全体でのオリエンテーション
    生活相談開始
12:30 炊き出し配食(翌日の準備)
15:30 全体の片づけ
16:00 終わりのミーティング

取り組みの予定
★「炊き出し」「生活相談」「医療相談」「散髪」「追悼の日」
★市民向けと市役所職員へのビラまき
★市役所保護課、県庁社会援護課への訪問
★「越年歌声テント」12/31〜1/2
★遊びのコーナー、書初め、その他いろいろ・・・。

 問い合わせ:神戸の冬を支える会
    Tel.078-271-7248 Fax.078-271-3252
    kobe-fuyuあっとnifty.com
    http://www.kobe-fuyu.sakura.ne.jp/
 カンパ送付先:カトリック社会活動神戸センター 神戸市中央区中山手通1丁目28番7号
 現金カンパ振込先:郵便振替口座:00970-3-115537 口座名:神戸の冬を支える会
*「越年越冬のため」とご記入ください。
 とくにお米が不足しています。
 宜しくお願いいたします。

●尼崎・越年・越冬活動
 期間:1月6日(火)〜1月12日(月)
 時間:午前10時〜午後2時頃
 食事の提供時間:12:30〜13:30
 場所:橘公園(尼崎市役所東側、尼崎市東七松町1丁目22)
期間中、総合相談会(法律家、社会福祉士による)を予定しています。

 問い合わせ:神戸の冬を支える会(078-271-7248)

******************
●岡山
岡山・野宿生活者を支える会 越年炊き出し

 期間:12月28日(日)〜1月4日(日)
 場所:岡山カトリック教会(天神町)、南方公園
 連絡先:事務局長・豊田さん 090-1353-3042

12月28日(日)午後5時半 岡山カトリック教会(天神町)集合
  ミーティングの後、南方公園と城下広場に移動します。 
12月29日(月)〜1月4日(日)午後4時半 岡山カトリック教会集合
   4時半〜6時 調理
   6時〜    ミーティング(自己紹介と役割確認)
   6時半〜   南方公園で配食
   7時〜    城下の地下広場で配食
   8時〜8時半 軽食を囲みながら反省会 
posted by kamapat at 19:00 | 各地

大阪城よろず相談所と合同パトロール

昨夜は大阪城よろず相談所の仲間と共に合同パトロールを実施しました。
京橋リブ・ストリート(京橋中央商店街)や天満橋のエル・おおさか周辺など。
エル・おおさかでは1名の仲間と話し込むことができ、また京橋リブ・ストリートでも1名の仲間と話し込むことができました。
とりわけ京橋リブ・ストリートでは、派遣を解雇された若い露宿する仲間がおり、パトビラを渡すと最初は生保申請させて搾取する悪質業者と勘違いされて警戒されました。私たちの活動を伝えると納得していただき、扇町公園での越冬闘争に参加してくれる約束をしてくれました。

これから本当の厳冬期をむかえ、いよいよ越冬闘争に突入です。
皆様の暖かいご支援とご注目をよろしくお願いいたします。
パトロールは機能のエントリに掲載したスケジュール以外にも、必要に応じて実施しています。参加されたい方は遠慮なく、メール・電話でご連絡ください。
posted by kamapat at 00:46 | 活動日誌

2008/12/25

越冬闘争スケジュール

炊き出しと協働炊事、パトロールの集合場所は全て扇町公園の本部テント前です。

27(土)
年内最後の協働炊事 13時:扇町公園本部テント前
その後、広域パト

28(日)
8時30分:集合
9時:テント建込み開始
13時:炊き出し準備 16時:配食
21時:夜間パトロール

29(月)
朝5時:南港臨時宿泊所受付
13時:炊き出し準備 16時:配食
21時:夜間パトロール

30(火)
朝5時:南港臨泊受付
13時:炊き出し準備 16時:配食
21時:夜間パトロール
※もち米仕込み

31(水)
9時:扇町・大阪キタ越冬餅つき大会
13時:炊き出し準備 16時:配食
夜は映画鑑賞会
22時:年越そば
※夜間パトロールはお休みです。

1/1(木)
一日遅れの紅白歌合戦鑑賞会
13時:炊き出し準備 16時:配食
21時:夜間パトロール
※この日は西成公園にて、野宿者ネットワーク主催による餅つき大会が昼間にあります。

2(金)
時間未定:越冬祭り(綱引き、玉入れ競争、扇町公園一周マラソン競争などの運動会)
21時:夜間パトロール

3(土)
13時:炊き出し準備 16時:配食
21時:夜間パトロール

4(日)
炊き出し最終日
13時:炊き出し準備 16時:配食
15:00〜17:00:弁護士による法律相談会(生活保護、借金、社会保険など)
21時:夜間パトロール

5(月)
8時30分〜12時:年始の「なんでも相談窓口」
9時:テント片付け その後うちあげ
※南港臨泊終了
※協働炊事はお休みです。

注).越冬闘争期間中の夜間パトロール出発場所は、通常のJR大阪駅「旅立ちの鐘」前ではなく、全て扇町公園本部テント前です。
posted by kamapat at 02:37 | お知らせ

2008/12/20

扇町・大阪キタの越年越冬闘争

扇町・大阪キタの越年越冬闘争のスケジュールが決まりました。
今年は12月28日(日)〜1月5日(月)まで、扇町公園を拠点に越年越冬闘争に取り組みます。「派遣切り」失業の嵐が吹き荒れるなか、今年は例年以上に越冬闘争の意義が増していると思います。ぜひ扇町にも足を運んでみて下さい。

●越冬支援セミナー
12月26日(金)18時半より、大阪YWCA梅田(大阪YWCA梅田 大阪市北区神山町11-12 電話06-6361-0838)にて「越冬支援セミナー」を行います。越冬の内容やその意義などを釜パトメンバーが紹介します。参加無料。ぜひご参加ください。
その後、毎週金曜日に行っているパトロールに出発します(セミナーのみ、パトロールのみなどの部分参加も歓迎です)。

●08-09大阪キタ越年越冬闘争 
08年12月28日〜09年1月5日まで。期間中は連日、扇町公園を拠点に炊き出しや夜間パトロール、生活相談会などを行います。また、餅つき大会や映画上映会などのイベントも随時行います。
 この冬、1人の路上死も出さないために多くの皆さんのご支援を呼びかけたいと思います。下記連絡先までご連絡下さい。


●越冬闘争を成功させるために皆さんにカンパをお願いしています。現金もさる事ながら、米や調味料などの食料品、防寒着や冬物衣類、下着、靴などの衣類関係、毛布や寝袋、ブルーシートや灯油ストーブ(屋外での使用可能なもの)、発電機、使い捨てカイロなどの資材関係などでご不要なものがありましたら、ぜひとも下記連絡先にお送り下さい。


大阪キタ越冬闘争実行委員会/釜ヶ崎パトロールの会
 090-8380-0269(内山)
 e-mail kamapat @infoseek.jp
 http://kamapat.seesaa.net/
【カンパ振込先】郵便口座:00930_6_139747(口座名:大阪キタ越冬実)
【物資カンパ送り先】〒530-0025 大阪市北区扇町1-1 扇町公園内 大阪キタ越冬実 現地本部

(以下呼びかけ文。転送転載歓迎です)
続きを読む
posted by kamapat at 03:09 | お知らせ

2008/12/10

対市、対府緊急行動と抗議文賛同のお願い

大阪府・市の年末年始対策である南港の「臨時宿泊所」の入所年齢制限と期間短縮が強行されようとしています。年齢制限(40歳未満の労働者は入所できない)は昨年、突然打ち出されたものであり、私たちは昨年から入所制限に抗議してきましたが、今年はさらに入所期間の短縮まで行なおうとしています。
全世界規模での雇用情勢の悪化と連日報道されている派遣労働者の首切りなどによって職を失った労働者がこの年末にも路上に追いやられるかもしれない、また釜ヶ崎や野宿を強いられている仲間にとっても仕事の激減、アルミ缶買取り値段の急落などでこの年末年始は今までにない厳しいものになろうとしています。この情勢下での府・市の「臨時宿泊所」の年齢制限と期間短縮は、野宿・日雇労働者の生存のための事業の削減であると考えています。
私たちは府・市の臨時宿泊所の年齢制限と期間短縮に抗議するために、12月12日(金)に緊急行動を行なう事にしました。ぜひとも多くの皆様に緊急行動への参加を呼びかけたいと思います。
また、緊急行動の際には以下の抗議文を府・市に提出したいと思います。

緊急抗議行動 12月12日(金)朝8時半〜大阪市役所前(対市行動終了後府庁舎に移動します)当日の行動については上記釜ヶ崎医療連絡会議または釜ヶ崎パトロールの会(090-8380-0269 内山)までお問い合わせ下さい。

以下抗議文です。
==============================
続きを読む
posted by kamapat at 14:53 | お知らせ

2008/12/07

大阪キタ越年・越冬闘争準備の寄合

今日の「仲間の日」は通常と同じく炊き出しと衣料放出を行い、梅田界隈、扇町公園に野宿する仲間と支援で越年・越冬闘争準備の寄合を開き、大まかなスケジュールを皆で決めました。
例年通りに街頭カンパ活動などにも繰り出すつもりです。

米国金融危機の影響で大阪では既に本年9月頃から1キロあたり170円であったアルミ缶価格が80円にまで一挙に暴落し、しかも今年は昨年に続いて大阪市は南港臨時宿泊所の40歳未満の入所制限を宣言したあげく、更に例年よりも期間を二日間も短縮するといった不況下の現実に即応しない政策方針を執るなどで、ここにきて野宿する仲間たちの生活は、ますます困難を極める状況となっております。
文字通り仲間たちの命を繋ぐ今年末と来年初頭を跨ぐ大阪キタ越冬闘争になるとは思われますが、当ブログを御覧の皆さまにも、何とぞ御支援と御協力のほどを宜しくお願い致します。
posted by kamapat at 21:16 | お知らせ

2008/12/01

渋谷のじれんより 宮下公園行動提起

//// 渋谷区長とナイキのための公園なんてイヤだ!緊急行動! ////


★おかげさまで大好評★時々進化する手づくりサウンドデモ第3弾★
日にち:12月05日(金)
と き:18時30分〜集会
   19時00分〜デモ出発(20時到着予定)
場 所:宮下公園(中央階段上)
持ち物:パペット、プラカード、音の出る物(アルミ缶、片手鍋とおたま)などをもってきてください。一緒に音をならしましょう。
その他:手作りサウンドデモは音響機器だけではなく、アルミ缶やお鍋など家にある物やゴミとして捨てるような物を使い、一人ひとりが音をかきならすタイプのデモです。前回10月13日のデモには220名以上の方にお越しいただきました。歩を進める度に一体感を増す隊列はさながら熱い溶岩のようでした。今回は夜間のデモなので渋谷のクリスマスイルミネーションとのコントラストがひときわ際立つことと思います。極寒のデモは大変かと思いますが、勇気を出して外に足を踏み出してください!
会社帰りにひとデモいかがですか?

↓前回のデモの映像はこちらから。
>http://jp.youtube.com/user/nikepolitics


★みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会 拡大報告集会★
日にち:12月19日(金)
と き:18時00分〜21時00分
場 所:渋谷区勤労福祉会館
内 容:○半年間の活動報告
○トークゲストをお招きしての報告・ワークショップなど。

【概 要】
いま日本の公園がゆれています。渋谷駅から徒歩5分の好立地にある区立宮下公園。その命名権をナイキジャパン社が購入し、有料ナイキパークに改修しようとしているのです。

去る11月25日、渋谷区土木部公園課は私たちの質問に対してこう答えました。「宮下公園の改修費用はN社が出すだろう。計画はおおむね決まった」と。この計画は渋谷区長と一部の議員によって水面下で進められてきました。区民や公園利用者への告知、諮問会議での検討、業社の入札など一切なし。区議会へも報告のみ。計画決定にいたるプロセスにおいても結果においても、公園のあり方をめぐる多様な意見が排除されようとしています。

ナイキは渋谷というターミナル駅前のまとまった土地を破格の値段で手にいれ、渋谷区も宮下公園を貸し出すことによって財政がうるおうとの腹づもりです。その値段は10年契約で2億円と言われています。(10月25日日経新聞東京版より)

もともと命名権の売却は自治体の財政を補うために始まりました。しかし、渋谷区長はハコモノ事業に600億円、友好国トルコの視察旅行に2000万円と無駄使いばかりしており、けして財政上苦しいわけではないのです。

私たちにはお金がなくても、ただ何もしないでいられる公園が必要です。また、都市再開発の波のなか、表現活動やイベントができる公園はどんどん少なくなっています。私たちはこれからも様々な立場から「公園がナイキのものになるってなんか変かも?」という問いを投げかけていきたいと思います。

【主 催】
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
東京都渋谷区東1‐27‐8‐202
電話:080‐3127‐0639/FAX:03‐3406‐5254
Mail:minnanokouenn@gmai.com
ブログ:http://minnanokouenn.blogspot.co
口座番号:00150-8-281375
当会はボランティアによる個人・団体の集まりです。行動費はそれぞれが負担しながら行っています。カンパのご協力のほどをよろしくお願いいたします。
posted by kamapat at 00:17 | 各地
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。