2009/04/30

深夜パトロール

昨夜は23:00から2時間ほど、深夜のパトロールをしました。毎週金曜日に実施している通常のパトロールのコース見直しと、通常のパトでは出会いにくい、「3月危機」から解雇され露宿を余儀なくされている新たな仲間の調査のためです。
御堂筋沿いをアメリカ領事館付近まで南下し、大阪駅前第1〜第4ビル、JR大阪駅周辺と北側の中津付近までパトロールをして、総計35名の仲間たちと出会いました。
4月に飯場を解雇されたばかりの40代前半の仲間など、まだ露宿生活に慣れておらず、定着していない移動層が目立ちました。

今回まいたビラは通常の『釜パト通信』ではなく、キタの仲間と私たち支援がどんな活動をしているのか、初めて出会った仲間たちに分りやすく紹介した内容にしました。「仲間の日」や協働炊事などの呼びかけや、また扇町公園と中之島公園の活動の現場の詳しい位置を示した地図を載せました。

今度行うときは、今回とはまた違うコースを巡回してみようと思います。
posted by kamapat at 13:28 | パト報告

2009/04/25

パト報告

20090417662.jpg
2009年4月17日(金)

合計 92名
阪急コース 43名
JRコース 18名
地下 19名
西梅田 12名

昨年末に始まった西梅田公園の整備工事が終わっていました。
テントが在った北側の沿道は、見事に植え込みへと作り変えられ、路上にてジーザスを世に訴えていた先輩がいた高台は封鎖されていました。
「野宿者排除を目的とした工事だ」と公園事務所が公言した通り、ピンポイントで工事は行われています。
偶然ですが、その道の途中で、以前西梅田に暮らしていた方に、撤去以来初めてお会いしました。4日間ほど食べていないとのこと。露宿のコミュニティーを破壊し、生活を奪いさった行為への憤りを改めて感じます。
(画像は封鎖され施錠された南側の高台入口。反対側の階段は撤去され封鎖された。)
posted by kamapat at 16:33 | パト報告

生活保護をめぐる最新動向について学習会

4月30日(木)19:00〜、市民共同オフィスSORAにて、釜パト主催で生保をめぐる様々な最新の動向についての学習会を開きます。生活保護問題のエキスパートである司法書士の木谷公士郎さんを講師に迎え、厚労省が3月に公表した新たな『生活保護問答集』(保護の実施要領)の問題点などを、具体的な実践に即して学習します。
是非ともご参加下さい。

・講師:木谷公士郎(兵庫県司法書士会/神戸の冬を支える会)
・日時:4月30日(木)19:00〜
・場所:市民共同オフィスSORA
 大阪市中央区内淡路町1-3-11シティコープ上町402号
 TEL.06-7777-4935 FAX.06-7777-4925
 (地下鉄谷町線天満橋駅4番出口を出て、谷町筋を天王寺方面へ南下。文具ディスカウント店FUKUYAの手前を右折し、最初の十字路を越えて左手二つ目の建物)
posted by kamapat at 13:41 | お知らせ

昨夜の梅田パトロール

阪急梅田駅周辺コース 47名
JR大阪駅周辺コース 16名
梅田地下街コース 19名
西梅田コース 7名
合計 89名でした。

数年前に生活保護(居宅保護)での生活を始めたにもかかわらず路上に帰って来た仲間と、久しぶりに遭遇しました。居宅保護を受けたのは良いけども、部屋に帰っても独りぼっちで仲間たちから分断されて孤立してしまう。そうした理由から路上生活のコミュニティに復帰する仲間たちも多いです。
生活保護利用の限界をみると同時に、人間の生き方の根源と人間同士の関係性が問われていると思います。
posted by kamapat at 13:18 | パト報告

2009/04/23

生活保護取得者の交流集会

2月4日〜6日の3日間にわたって市立更正相談所へ、そして3月9日には北区福祉を相手に、失業と野宿を考える実行委員会で生活保護の集団申請行動に取り組みました。昨日、釜ヶ崎にある「ふるさとの家」にて、生活保護を勝ち取った仲間たちの交流集会を開きました。
交流集会では、まず釜ヶ崎医療連絡会議からのレクチャーがありました。毎月分の食費や日用品などの諸雑費を、生活保護費を活用してうまくまわしていく具体的なやり方や、ケースワーカーによる執拗な就労指導攻撃や嫌がらせなどへの対処法などのアドバイスです。そして、実際に被害にあっている仲間からの報告を受け、さらに今後の交流集会の運営をめぐっての様々な討論になりました。
私たちは生保を万能であるとは考えておらず、野宿からの生保取得を全面的に肯定しているわけではありません。しかし、アルミ缶価格も大幅に下落したなかで、こうした選択を余儀なくされる仲間が存在することを忘れているわけではありません。
課題となるのは、いかなる生存形態においても「支え合える繋がり」であると思います。
posted by kamapat at 17:38 | 活動日誌

2009/04/22

4月17日の梅田パトロール

阪急梅田駅コース43
JR大阪駅コース18
地下街コース19
福島コース12
合計92名

ちなみに先週10日は
阪急梅田駅コース46
JR大阪駅コース10
地下街コース14
福島コース9
合計79
という結果でした。

派遣切りにあった仲間とは、大阪駅周辺では東京や名古屋で言われているほどには出会ってはおりませんが、越年・越冬闘争期間中には何人もの若い仲間が扇町公園に幕営した野営テントに寝泊まりしました。
この不況下における私たちの闘いは続きます。
posted by kamapat at 03:58 | パト報告

更新の遅れについてのお詫び

1月以降、ブログの更新がまったく為されておらず、大変申し訳ありませんでした。
今年に入って冬から春の期間中、私たちと仲間を取り巻く情勢は大きく変化しており、様々な事がありました。
再び、梅田パトロール等々の私たちの日常活動や、数々の行事についてのお知らせをしていきたいと思いますので、どうか引き続き、よろしくお願いいたします。
posted by kamapat at 03:45 | お知らせ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。