2007/07/01

自由と生存のメーデー07への連帯メッセージ

自由と生存のメーデー07へ届けた2本の連帯メッセージを貼っておきます。

●長居公園一日テント村〜明るいビンボー☆メーデー

 自由と生存、いいですね。欲しくてたまらない。
 自分たちが生きていく当たり前の条件すら不安定で、自分自身の見通しすら立たない、こんな怖い状態にさらされて、生活に追われていく。
 せめて明日の生活を心配することなく生きたい。たまには友人と飲みにも行きたい。趣味に使うお金もやっぱり欲しい。
 ささやかな欲望すら満たされないまま。

 そして、2007年2月5日。
 忘れられない日となった。長居公園テント村が大阪市によって排除された日。
 この日、テント村にはたくさんの人が集まった。強制排除に抵抗しに来た人と強制排除をしに来た人で。
 どちらにもフリーターや日雇い労働者など不安定な雇用状態で生きる若者でたくさんだった。そして撤収作業をする、日雇いの作業員や警備員と対峙することになった。
 貧乏人同士が争うこの構図は悲しすぎる。

 自分たちの生活ぐらい自分で納得できるもんにして生きていきたい。分断されるなら自分たちでしっかり繋がっていけばいい。

 東と西で同じ日に誰の為でもない、それぞれ自分たちの、ビンボー人の為のメーデー。ともに盛り上げましょう!


●長居公園仲間の会

誰かがこう言った。「声をあげたら生きていけない。」
ほんとうは違うだろ。声をあげなきゃ生きていけない。

野宿の仲間は排除された。テントは強制撤去された。解体したテントをトラックに積み込んだのは日雇い派遣のフリーター。おれたちの抗議行動を制し続けたのも臨時雇いの警備員。彼らはその時、何を思っていただろうか。来年も同じ仕事をしているだろうか。2007年2月5日を忘れない。

ダンボールハウスに石を投げつけ、花火を打ち込んだ中学生は、五年後も帰る家をもっているだろうか。おれたちとキャッチボールをした近所のチビっこは、投げるものを間違えずに生きていけるだろうか。長居公園テント村の10年間を忘れてはいけない。

まだ形にすらなっていない個々バラバラにされたおれたち。生きて、うたって、アセかいて。日々の暮らしの営みのなかで、おれたちが分かち合えるものをつかみたいと願う。生きる手段が殺し合いなんて、もうたくさんだろ? その先なんて見たくないだろ?
貧乏人どうしが殺し殺される連鎖に、いつか終止符を打つために。おれたちは声をあげ続けよう。

http://mayday2007.nobody.jp/message.html
posted by kamapat at 00:00 | 明るいビンボー☆メーデー

2007/06/30

グッドウィルユニオンは集団訴訟へ

【グッドウィルユニオン集団訴訟検討会】
昨日(6/28)、グッドウィルユニオンは、会社と団体交渉を開催しました。「データ装
備費の返還は2年分のみ」「集合時間からの賃金は払わない」との回答でした。これ
を受け、ユニオンは集団訴訟の検討に入ります。

最終的には、以下の検討会で原告となり得るスタッフの皆さんに集まってもらい、集
団訴訟を行うか否かを決定します。
「グッドウィルユニオン「データ装備費」等返還を求める集団訴訟検討会」
日時 7/7(土)19:00〜
場所 派遣ユニオン(全国ユニオン)

■集団訴訟の方針など

http://ameblo.jp/goodwillunion/entry-10037848455.html

■日本テレビのニュースで先日の団交の様子が伝えられました

http://www.news24.jp/87108.html
グッドウィル 組合との団体交渉折り合わず<6/29 1:20>
 「グッドウィル」が日雇い派遣労働者の給与から「データ装備費」として200円
ずつを天引きしていた問題で、28日夜、労働組合との団体交渉が行われた。
 グッドウィルは2年分に限って返還することを表明しているが、組合側は全額の返
還を求めて折り合わず、集団提訴に踏み切る姿勢を見せている。
posted by kamapat at 19:36 | 明るいビンボー☆メーデー

2007/06/13

「データ装備費」asahi.comより

グッドウィル、天引き給料返金拒否 派遣者労組が質問状
2007年06月12日21時30分
 グッドウィル・グループの子会社で日雇い派遣大手のグッドウィルが、給料から不透明な天引きをしていた問題で、「返金に応じてくれない」といった抗議が相次いでいる。折口雅博・同グループ会長は8日の会見で返金に応じる方針を明らかにしたが、グッドウィルの窓口では「会社としての正式発表ではない」などと手 続きを拒否。派遣労働者の労組が12日、折口会長に公開質問状を送付するなど、抗議の動きが広がりそうだ。
 折口会長は会見で「強制的にとれるものではなく、納得いただけていない人に関しては返金が必要だと思う」と明言。ところが、派遣労働者が11日から返金を求め始めたところ、担当者は「公式発表でないので現時点では対応していない」などと返金を拒否している。
 神奈川県の40代男性は「会長が返すと言ったのに会社の対応は本当にいい加減だ」と憤る。返還を求めてきたグッドウィルユニオンは12日、折口会長あてに返還の有無や方法を問う質問状を出した。
 日雇い派遣各社は「データ装備費」などの名称で、派遣1回あたり200円程度を給料から天引きしていた。同グループ広報は取材に対し「記者会見を受けて、スタッフとの契約時の状況確認作業を本社より指示した」と説明するが、現場の対応については「まだ周知徹底されていないのかもしれない」とするにとどまって いる。
posted by kamapat at 15:45 | 明るいビンボー☆メーデー

「データ装備費」に関する公開質問状

グッドウィルユニオン(http://ameblo.jp/goodwillunion/)が、
折口会長に宛てて「データ装備費」に関する公開質問状を出しました。

データ装備費を返済しない場合、強力な弁護団による訴訟も検討中!

また、下記のとおり、グッドウィルで働く日雇派遣労働者に
集まっていただき、今後の取り組みを説明します。
「グッドウィルユニオン説明会」 6/25(月)19:00〜派遣ユニオンにて

問い合わせ:派遣ユニオン(担当・関根)
e-mail:sekine@zenkoku-u.jp
新宿区西新宿4-16-13MKビル2F
電話03-5371-8808 FAX03-5371-5172

−−−
2007年6月12日
グッドウィル・グループ株式会社
代表取締役会長 折口雅博様

派遣ユニオン
執行委員長 設楽清嗣
グッドウィルユニオン
委員長 梶屋大輔

連絡先 新宿区西新宿4−16−13 MKビル2F
電話 03-5371-8808 FAX 03-5371-5172
担当:書記長 関根秀一郎

公開質問状

低賃金・不安定雇用による「ワーキングプア」の拡大が社会問題となっています。
貴殿は、グッドウィルで働く、まさに「ワーキングプア」の日雇派遣労働者から、
「データ装備費」という名目で一稼動につき「200円」を控除するという不当な賃金
不払いを続けてきました。
グッドウィルユニオンとの団体交渉においては、「データ装備費を返還する」(5月
11日)と回答してみたり、「データ装備費を返還しない」(5月31日)と回答してみ
たり、不誠実な対応に終始しています。
貴殿は「データ装備費は納得のうえで任意でいただいていた」などと説明しています
が、実際には、すべての日雇派遣労働者から一律かつ強制的に賃金控除してきまし
た。
グッドウィルで働く日雇派遣労働者は、「データ装備費」の賃金不払いばかりでな
く、集合時間からの賃金の不払い、不当なペナルティによる賃金不払い、制服の強制
購入などに苦しめられ、低賃金・不安定雇用の中で「ネットカフェ難民」化する若者
も出始めています。
私たちグッドウィルユニオンは、グッドウィル・グループの最高責任者である貴殿に
対し、「データ装備費」について下記のとおり公開質問いたします。



1、「データ装備費」の返還について
「データ装備費」を返還するのか否かを明らかにされたい。

2、「データ装備費」を返還する場合
@過去にさかのぼってすべて返還するのか否かを明らかにされたい。
Aグッドウィルで働く、または過去に働いたすべての労働者に返還するのか否かを明
らかにされたい。
Bどのような手続きで返還するのかを明らかにされたい。

3、「データ装備費」を返還しない場合
@なぜ返還しないのか、その理由を明らかにされたい。

4、回答について
本「公開質問状」に対しては、2007年6月15日を期限として、文書で回答されたい。
以上
posted by kamapat at 09:21 | 明るいビンボー☆メーデー

2007/06/08

たった今入った情報です!どんどん転送してください。

たった今入った情報です!どんどん転送してください。

           グッドウィルユニオン

○グッドウィルグループ叶ワ口会長、データ装備費の返還を確約!
コムスン問題で大揺れのGWG折口会長は、
本日午後記者会見を行い、
介護事業についてはしがみつく事を表明したものの、
スポット派遣労働者からピンはねしていた「データ装備費」については変換すること
を表明しました。
 昨日の本社前(六本木ミッドタウン)行動が決定打になったわけではないでしょう
が、
この間の私たちの闘いによる共同の成果です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1738575
posted by kamapat at 19:09 | 明るいビンボー☆メーデー

対グッドウィル行動

070607~3.jpg

急な呼びかけでしたが13人(かな?)で梅田桜橋の情宣をやりきりました。私
の印象としてはけっこうビラはけもよくて、「グッドウィル」と聞いて振り返っ
て足を止めてビラを受け取りに来てくれるひともいて、やはり関心高いようで、
上々なかんじでした。

東京のグッドウィルユニオンでは、28日に団体交渉を予定しています。そこで
、前日の27日(水)夕方に、また街頭情宣を「団交をチェックしといてや」と
いう呼びかけ込みでやろうかなと思ってます。

グッドウィルをはじめ、日雇い派遣で働いていたり、かつて働いていたみなさん
。情報をください。いっしょにやりましょう。もちろん秘密厳守!
posted by kamapat at 18:07 | 明るいビンボー☆メーデー

2007/06/06

対グッドウィル街頭情宣

 6月7日(木)17時〜18時の、対グッドウィル街頭情宣の呼びかけです。

 6月7日(木)、東京でグッドウィルユニオンが六本木ミッドタウンのグッドウ
ィル本社前での抗議行動をもつこの日、大阪でも連帯行動をもちたいと思います
。グッドウィルの支店の多く集まる梅田で街頭情宣をします。東京の動きを知ら
せ、データ装備費や交通費の返還要求をしよう、という呼びかけをメインに、ビ
ラを撒いてしゃべります。

 場所は桜橋交差点(梅田駅前第1ビルのそば。国道1号線沿い)。大阪・梅田近
辺には、全部で18のグッドウィル支店がありますが、その中で、桜橋近くにある
2つのビルの中に、計8支店入ってるところがあり、そこにしたらいいかと思いま
した。支店のまん前ってことにはならんかもしれんけど、人通りあるとこやしち
ょっと移動すれば支店前にも行けるという場所です。

 やっぱ基本は街頭でしょ!?独自のビラ、鳴り物歓迎します。
続きを読む
posted by kamapat at 09:29 | 明るいビンボー☆メーデー

2007/04/30

長居公園1日テント村〜明るいビンボー☆メーデー

★「長居公園1日テント村〜明るいビンボー☆メーデー」

日時:2007年4月30日(休)午前10時〜午後4時
場所:長居公園自由広場(大輪まつりをやったところ)

生き辛さをふっ飛ばしてやる!
もうすぐメーデー、ビンボーなお祭りの日

今日はここで、明日はあちらで働きまわる。
今日一緒に話したやつは、明日はどこへ行くのやら。

手にした財布から、家賃と保険を引いてみる。
残ったお金から、明日の昼飯を考えてみる。
時給800円で働いてみる。空き缶を集める人がいる。

イラクに行ったことはないけれど、世界のどこかで人が殺されている。
公園にあったテントがつぶされた。
安全と安心のためらしい。なんとも怖い。
この仕事がなくなれば、自分も殺されるのかな。

街のあちこちにあった寄る辺がなくなる。
何かが途切れる。人と人のつながり。

手と手が分断されるなら、もう一度創り出してやる。
長居公園で一日テント村を創り出してやろう。

★企画内容(タイムテーブルなどは追って公表)

・ステージ出演者(順不同)
まちゅこけ/Fury of Silence/ファルソス・ヒターノス(偽ジプシー)/のえ/DJ永遠家賃ストライキ(Hex)/仙石バンド/ジェロニモレーベル/コマイナーズ/小林万里子

・3面マルチスクリーン映像小屋
布川徹郎(NDU)・金稔万(NDU)・佐藤レオ共同制作「(仮)長居公園テント村に大輪の舞台がたった!」
既に上映されたものとは違う完全オリジナル版、3回上映予定

・展示企画
小川てつオ「去りがたい夜」(強制撤去までの長居公園テント村の日常とたたずまい)
2・5長居公園行政代執行の写真や記録

・あたしのお仕事紹介ビデオ
様々な形態で働く若者のエピソードを各所に設置したテレビモニタで紹介、同時に当日「一日カメラマン」が会場を回り、参加者にもインタビュー。

・アルミ缶交換所
アルミ缶を持参すれば食券と交換するシステム。交換個数やレートは未定ですが、多分やります。

・模擬店
ユニオンぼちぼち(何か食べ物と労働相談)/大阪城公園よろず相談所(フリーマーケット)/フリースペース*はっぴぼんび(おからコーヒー、手作りクラブ(編み物)、フリマ(古着、雑貨など)文庫、足ふみマッサージなど)/喫茶★反戦生活(カフェ、りんごのどぶろく、これまでやったデモなどの写真展示)/喫茶オシテルヤ(練乳フランスパン、玄米おにぎり、紅茶、甘い珈琲など)/釜ヶ崎パトロールの会(ホルモンうどん?)/黒目さんの揚げ物屋台(磯辺揚げなど)/キョートット出版と荒野の物販コーナー/その他長居公園仲間の会OB(畑の野菜など活かした何か食べ物?)や、特就労(チヂミ?)の出店も現在打診中。
(以上、4月22日現在)

★いまからでも間に合うこといろいろ

・テント村の再現
当日参加・来場の方にお願い。手持ちで持参出来る範囲の小型テントをもしお持ちでしたら、持参して会場に張ってください。お帰りの際に撤収していただけたら、使い方は休憩や荷物置きにと自由。登山用のテントでも、ビーチで使うような日除け用シェルターでも構いません。テント村の自由な景観を再現したいと思います。

・滑り込み企画
模擬店のスペースはほぼ埋まってしまいましたが、場合によっては入れるものもあるかも知れません。出店するほどではないけれど、ちょっとしたものを販売したい場合は共同物販コーナーをご利用ください。また、情宣したいこと、置きビラなども歓迎です。どんどん持ち込んでください。

・お手伝い募集!
スタッフ・実行部隊として関わりたい方はいまからでもご連絡を。当日設営運営の関わりのみでも大歓迎!
なにせ大輪まつりとほぼ同じ1日版をその日のうちに設営してその日のうちに撤収です。人手はいくらあっても足りない状態。
いまから何が出来るかはまずお問合せを。

以上、お問合せは090-9254-9931(中村)まで。
posted by kamapat at 00:00 | 明るいビンボー☆メーデー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。